2013年9月13日金曜日

2013.09.12 保育園の名前がオープンになりました

来月の引き渡しに向け、順調に工事が進んでいます。

           園舎の左上方に赤い文字で保育園の名前が掲げられています
           手前の更地はグランドになります

写真の型枠は園舎までのスロープです
通行者がスロープを利用することで、子どもたちはグランドでのびのび遊ぶことができ、ベビーカーは安全にスムーズに通行ができます

道路側から見た様子

深沢交差点から坂本駅方面へ進むと間もなく、下の写真のように見えてきます

 7月1日からスタートした「ゼロ災トライアル100」はこれまで無事遂行しており、残すところ一月を切りました。
10月8日は100%達成できるよう、毎日の安全点検を欠かさず業務にあたります。



2013年8月19日月曜日

2013.08.12 仮囲いが外れて姿が見えてきました

今まで外周をぐるりと囲っていた仮囲いが外され、堂々とした姿が見えてきました。



 仮囲いが外れたことで明るくなり、風通しもよくなりましたから、内部の作業がしやすくなりました。
これまでの作業は順調に進んでいて、現在は ・天井壁下地組立 ・ボード貼り ・設備仕込み配管 ・外壁タイル貼り ・外構擁壁工事 にとりかかっています。
建物の外壁は全面タイル貼りですから、一つ一つのピースを正確に貼り、全体をきれいに仕上げるため、何度も打ち合わせを重ねています。


2013年6月8日土曜日

2013.06.08 予定通り建て方が終わりました

 5月29日に着手した鉄骨建て方が本日終了します。
建築面積552.49㎡の2階建て、鉄骨総量は154tです。※2階建て住宅のおよそ120棟相当。
建て方が終わりおおよそ形や大きさが見えてくると、広々とした園舎だとわかります。
敷地にはまだ余裕がありますから、子供たちが駆け回るのに十分な園庭も整います。

< 5月31日 >


< 6月1日 >


< 6月8日 >


2013年5月2日木曜日

2013.04.27 基礎・地中梁工事を進めています

 写真に見える鉄筋の周りをコンクリートで固めて「基礎・地中梁」を作り、荷重に耐えられる建物の土台となる『基礎』を作る作業を進めています。
鉄筋を囲んでいる板を「型枠」と呼び、この型枠にコンクリートを流します。



2013年4月19日金曜日

2013.04.16 中津川市内で保育園新築工事を進めています

 中津川市では7か所目の私立保育園が新築されることになりました。
建設地の坂本地域は近年の人口増加地域の一つで、更にリニア中央新幹線の計画が進むにつれ、ますます子どもや仕事を持つ母親が増えるだろうと見込まれる地域です。
 地鎮祭から一月が経過し、現在は地盤改良のためのラップルコンクリートの打設を進めています。

< 地鎮・安全祈願祭の様子 >



< 現在の現場の様子 >




このラップルコンクリートは地表から3~4㍍程度掘削しています。